古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群
|  | 
| 資料名 | チチブクジラ | 
|---|---|
| 学名 | Dioricetus chichibuensis | 
| 資料番号 | SMNH-VeF68 | 
| 分類 | 鯨偶蹄目ヒゲクジラ亜目 | 
| 産地 | 秩父市大野原 | 
| 地層名 | 秩父盆地層群秩父町層 | 
| 時代 | 新第三紀中新世 | 
| 採集(発見)年月日 | 1984年 | 
| 概要 | 1984年に秩父市大野原の荒川河床より発見され、吉田ほか(2003)により新種チチブクジラ(Dirocetus chichibuensis)のホロタイプ標本として記載・報告された標本。原始的なヒゲクジラで、現在のクジラに比べ、テレスコーピング(鼻の穴が前方から後方へ移動していくこと)が進んでいない。体の大きさはそれほど大きくなく、4 mほどのヒゲクジラであったと考えられる。 | 
| 論文 | 吉田健一・木村敏之・長谷川善和,2003.埼玉県の中部中新統秩父町層群名倉層産ケトテリウム類の一新種.埼玉県立自然史博物館研究報告,20・21,1–10. | 
| 備考 | 国指定天然記念物「古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群」指定化石のうち、秩父市大野原産出チチブクジラ骨格化石 ホロタイプ標本 |