古秩父湾の化石
|
資料名 |
クロベガメ |
---|---|
学名 |
Syllomus aegypiacus |
資料番号 | SMNH-VeF31 |
分類 | カメ目ウミガメ科 |
産地 | 埼玉県秩父市大野原 |
地層名 | 秩父盆地層群秩父町層 |
時代 | 新第三紀中新世 |
採集(発見)年月日 | 1977/12/10 |
概要 |
新第三紀中新世に生息したウミガメの仲間。元々は、1956年にクロベガメ(Kurobechelys tricarinata)として新種記載されたが、後の研究によって、1889年に記載されたSyllomus aegypiacusという種であることが判明し、以降はこの学名が使用されている。秩父市大野原から産出したこの標本は、背甲がほぼ完全な形で保存されている。甲羅の最大長は25.3 cm。 |
論文 |
坂本 治,1983.秩父盆地の中新統産出のウミガメ化石.埼玉県立自然史博物館研究報告,1,1–10. |
備考 |