古秩父湾の化石
|
|
| 資料名 |
チチブサワラ |
|---|---|
| 学名 |
Scomberomorus chichibu |
| 資料番号 | SMNH-VeF30 |
| 分類 | スズキ目サバ科 |
| 産地 | 埼玉県秩父郡小鹿野町般若 |
| 地層名 | 秩父盆地層群秩父町層 |
| 時代 | 新第三紀中新世 |
| 採集(発見)年月日 | 1983/3/2 |
| 概要 |
1994 年に発見され、1994年に新種チチブサワラ(Scomberomorus chichibu)のホロタイプ標本として記載・報告された標本。頭蓋骨や鰓蓋周辺の骨や肋骨、脊椎骨の一部が産出しており、産出部位から推定される全長は約2 mである。・サワラの仲間の化石は産出例が少なく、化石標本のほとんどが断片的なものであるが、本標本は頭の骨を中心に比較的多くの骨を残しており、サワラ属の進化を解き明かす上で重要な標本といえる。 |
| 論文 |
Ueno, T., Sakamoto, K. and Sakamoto, O., 1994. Scomberomorus chichibu, a new Miocene scombrid fish from Japan (Pisces, Perciformes). Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, Ser. C, 20 (4), 149–155. |
| 備考 | 埼玉県指定天然記念物 |