埼玉県の外来生物
|
資料名 |
キウイフルーツ |
---|---|
学名 |
Actinidia chinensis var. deliciosa |
資料番号 | SMNH-As61599 |
分類 | ツツジ目マタタビ科 |
採集地 | 埼玉県皆野町三沢 |
採集年月日 | 2024/6/4 |
原産国 | 中国原産。ニュージーランドで品種改良された。 |
侵入経緯 | 果樹として栽培されたものが逸出 |
指定 | 生態系被害防止外来種リスト |
概要 |
落葉性のつる植物で、全体が剛毛でおおわれていること、団扇のような大型で切れ込みのない葉をつけること等が特徴。「キウイ」がなる植物で、畑や庭先で栽培されていたものが各地で逸出している。最大10m程まで伸びるつるが絡みつき、在来植物の成長を妨げる。雌雄異株で両性の株がなければ結実しないため、逸出個体が繁殖することは稀。埼玉県内では、河川敷や雑木林の林縁などでよく見られる。標本は、秩父郡皆野町で採取された雄株で、つるを伸ばしてスギ植林の林縁を広く覆っていた。 |