埼玉県の外来生物
|
資料名 |
コクチバス |
---|---|
学名 |
Micropterus dolomieu |
資料番号 | SMNH-Pi212 |
分類 | スズキ目サンフィッシュ科 |
採集地 | 埼玉県大里郡寄居町 |
採集年月日 | 2014/1/28 |
原産国 | 北アメリカ東部 |
侵入経緯 | 意図的な放流 |
指定 | 特定外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100 |
概要 |
オオクチバスと共に「ブラックバス」と呼ばれる魚類。オオクチバスとは選好する環境がやや異なり、河川の上流など低温域や流水域にも生息する。繁殖力が強く、また他の魚類を捕食するため、特に在来魚類の繁殖や生息に大きな影響を及ぼしている。埼玉県では1995年に戸田市彩湖で初めて本種が確認されて以降、各地で目撃例があり、現在は県内のほぼ全域で生息が確認されている。標本は大里郡寄居町にあるダム湖で捕獲された個体。 |