埼玉県の外来生物
|
|
| 資料名 |
メダカの一種 |
|---|---|
| 学名 |
Oryzias sp. |
| 資料番号 | SMNH-Pi262 |
| 分類 | ダツ目メダカ科 |
| 採集地 | 埼玉県川口市桜町 |
| 採集年月日 | 2022/4/14 |
| 原産国 | 日本など |
| 侵入経緯 | 飼育個体の遺棄 |
| 指定 | ー |
| 概要 |
ペットとしても馴染み深い魚類。しかし、在来のメダカはキタノメダカとミナミメダカのみで、ペットショップ等で売られているものの多くは品種改良された個体であり、本来野外に生息することはない。品種改良メダカの野外放流により、在来メダカの遺伝的的攪乱が懸念される。埼玉県では住宅地や民家に近い水辺などで確認されている。標本は川口市で採集された個体で、ブラックメダカと呼ばれる観賞用の品種改良メダカの一種。液浸標本ながら、通称の由来である黒い体色が残っている。 |