収蔵資料D.B. 地質
|
|
|
| 図.1 | 菫青石黒雲母片麻岩標本 |
| 図.2 |
|---|
| 資料名 | 菫青石黒雲母片麻岩(きんせいせきくろうんもへんまがん) |
|---|---|
| 学名 | |
| 資料番号(形態) | Ro-453 |
| 資料採取地 | 比企郡嵐山町太郎丸 |
| 地層名 | 比企丘陵新第三系の基盤 |
| 発見年,発見者 | |
| 採取年,採集者 | 1986年3月18日,本間岳史 |
| 特記(指定等) | ― |
| 概要 |
関東山地北東縁部の滑川(なめがわ)帯の南縁には、西南日本内帯の領家帯に属するとみられる岩石が分布しています。この種の岩石は、かつては関東山地北縁一帯に広く存在したと思われますが、現在は比企丘陵の一部にしかみられません。 当標本は、菫青石と黒雲母を含む片麻岩で、領家帯の中でも中央構造線の近くに産する変成岩に対比されます。 |
| 画像中のスケール | 15㎝ |