B.C.
|
|
|
| 図.1 | クマタカ |
| 図.2 |
|---|
| 資料名 | クマタカ(タカ目タカ科) |
|---|---|
| 学名 | Spizaetus nipalensis(Hodgson, 1836) |
| 資料番号(形態) | 530(本剥製) |
| 資料サイズ | 剥製本体 72cm×120cm×82cm(台を含む資料全体 75cm×120cm×134cm) |
| 資料産地・採集地 | 小鹿野町(ラベル表記: 埼玉県秩父郡両神村両神 尾の内沢の奥 |
| 地層名 | |
| 発見年,発見者 | |
| 採集・採取年,採集・採集者 | 1979年,不明 |
| 特記(指定等) | 絶滅危惧IB類(埼玉県)、絶滅危惧IB類(環境省)、国内希少野生動植物、ワシントン条約付属書II類 |
| 県内分布状況 | 小鹿野町、神川町 |
| 概要 | 大型のタカで、山地のモミなどの大木で営巣し、ヤマドリやノウサギを好んで食べます。食性は動物食で森林内に生息する多種類の中・小動物を獲物とし、特定の餌動物に依存していません。また森林に適応した短めの翼の機動力を生かした飛翔で、森林内でも狩りを行います。日本がクマタカの最北の分布域となっています。 |
| 画像中のスケール |