自然の博物館では身近な自然を紹介する動画を公開しています。
①タンポポのタネ模型をつくろう 身近な植物であるタンポポのタネ模型づくりをとおして、 タネのふしぎについて考えてみませんか? |
②旅するタネのふしぎ タネの運ばれ方は、タンポポのように飛ぶタイプだけではありません。 植物によって色々な運ばれ方があることを、ご紹介します。 旅をするタネのふしぎについて、学んでみませんか? |
; | |
③カエデのタネ模型をつくろう 前回の動画でご紹介した「タネのふしぎ」の中から、カエデのタネ模型をつくります。 本物と同じように回転しながら落下するには、どのような形にすればよいのか考えながら つくってみましょう。 |
④蚊の標本作成実演! 当館で展示する昆虫標本の多くは、見てわかりやすいよう、 小さな昆虫も丁寧に作成しています。一例として「ヒトスジシマカ」の 標本作成を動画でご紹介します。体長4mmの蚊が標本になる様子を、 ぜひご覧ください。 |
⑤実験!地層のしま模様をつくろう 地層は、陸から運ばれた土砂が海や湖に堆積してつくられます。 今回は、地層のしま模様のでき方を、ペットボトル実験で再現しました。 家でも簡単にできるので、ぜひ挑戦してください。 |
⑥カタバミを観察しよう 身近な植物の「カタバミ」について、似た植物との見分け方と、 躍動的な種子散布の姿を紹介します。身近な植物に目を向けてみませんか? |
⑦ニワウルシのタネ模型をつくろう ニワウルシのタネ模型づくりに挑戦してみましょう。 タンポポやカエデのタネとは違った動きで飛ぶ様子も観察してみましょう。 |
⑧あしを整えた標本の作り方 昆虫標本づくりの解説動画です。 |
⑨はねを広げた標本の作り方 昆虫標本づくりの解説動画です。 |
⑩挑戦!化石レプリカの色塗り カルカロドン メガロドン歯化石レプリカの色塗りを職員が実践! |
⑪きのこの不思議な性質を観察しよう! 博物館敷地内で見られる きのこ の不思議な性質を紹介します。 自然観察のきっかけとなれば幸いです。 |
|