一般団体の方
ご利用の流れ
1 手続きについて
令和5年2月までの手続きの流れや予約の締め切り日に変更がありますので、ご注意ください。
1 「団体利用希望票」をご記入の上、自然の博物館 企画・広報担当までメールかFAXにてご送付ください。
※ご利用日まで10日未満の場合は、自然の博物館 企画・広報担当までお電話ください。
〇団体利用希望票←ダウンロードはこちら
<企画・広報担当>
電話 / 0494-66-0407 ※受付8:30~17:00(土日も受け付けております)
ファックス / 0494-69-1002
メール / t6604042@pref.saitama.lg.jp
[ご記入いただくこと]
①団体名
②利用日・時間
③団体の種類
④年齢層
⑤人数
⑥交通手段 ※バスの場合は駐車場の利用の有無。
⑦利用の目的(観光・行事など)
⑧解説の希望(岩畳解説や虎岩解説)
・解説の時間帯(前後で観覧をするかどうか)
※解説の場合は、講師派遣となるため別途申請が必要
⑨施設利用の希望
※利用希望の場合、施設利用許可申請書の提出が必要
※施設:会議室・講堂・16mm映写機
⑩概要説明の有無
⑪観覧料や施設利用料の減免の希望
⑫下見の希望。有であれば、利用日時。
⑬担当の方の【氏名】と連絡先【電話番号】
2 希望票提出後、入館や施設利用、バス駐車場が利用可能かどうかなどの確認や調整を館内でいたします。
3 確認、調整後、当館職員よりご連絡いたします。
合わせて、ご利用が可能な場合は「予約確定票」をお送りします。
4 確定した予約内容にあわせて、各種申請書を記入し、自然の博物館 企画・広報担当までお送りください。
2 申請書をダウンロード
下のアイコンをクリックし、「施設利用(変更)許可申請書」をダウンロードしてください。
施設利用(変更)許可申請書
- 施設利用(変更)許可申請書(Word)←ダウンロードはこちら
- 施設利用(変更)許可申請書(PDF)←ダウンロードはこちら
- 施設利用(変更)許可申請書(記入例)(PDF)←ダウンロードはこちら
<申請書の記入について>
◯団体名・住所・代表者名の氏名等の記入してください。
※ご不明な点等ございましたら、企画・広報担当までお電話ください。
3 申請書をファックス又はメール
自然の博物館 企画・広報担当まで申請書をファックス又はメールでお送りください。
ご来館予定の10日前までにお送りください。間に合わない場合は、企画・広報担当までご相談ください。
<企画・広報担当>
ファックス / 0494-69-1002
メール / t6604042@pref.saitama.lg.jp
4 施設使用料の支払いについて
支払い額や支払い方法のご説明については、当館職員よりお電話をいたします。
5 書類を当日持参
ご来館日当日は、博物館から届いた「許可書」等をご持参ください。
6 当日観覧料を支払い
当日ご来館の際、受付で観覧料を現金でお支払いください。
観覧料について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
施設利用について
講堂や会議室などの施設が利用できます。
◯講堂(150m2) 定員(120人) 【使用料】(1時間あたり640円)
◯会議室(54m2) 定員(24人) 【使用料】(1時間あたり220円)
◯16mm映写機(講堂の付属設備) 【使用料】(1回1,000円)
当館所蔵の映画フィルムをご覧いただきます→フィルム一覧.pdf
※フィルムに退色やノイズがあるものがあります。
講堂
会議室
16mm映写機
利用される際の注意点
◯施設利用が雨天時のみ等、天候に左右される場合は、利用希望日の1か月前から予約が可能となります。
◯下の「利用される際の注意点」を必ずお読みいただき、特に小さなお子さまにはご指導をお願いいたします。
博物館を利用される際の注意点.pdf(PDF)